第20回オープンソーステクノロジー勉強会に参加しました

遅くなりましたが、先日の第20回オープンソーステクノロジー勉強会に参加してきました。
実は、Plan9については、ほとんど予備知識無しで行ったんですが、Unixを絡めたお話だったのでとても楽しめました。

最初の発表で特に印象的だったのは、全てファイルシステム(例外はプロセス生成、ネットワークアドレス、共有メモリの3つ)で、環境変数もファイルだということ、Unix系のprocファイルシステムUTF-8の実装がPlan9の影響だったこと、Unixカーネル=I/Oの多重化装置に対して、Plan9=サービスの多重化装置、などでした。
あと、開発者のほとんどが、Googleに行っちゃったっていうのもさすがGoogleだなぁとか思いました。


次の発表は、Plan9というよりは、仮想化とKVMのお話でした。
KVMは、自宅のサーバでも使っているので前半は知ってる内容が多かったんですが、ソース読んだり改造とかしたこと無かったので興味深かったです。
今度、ソース読んでみようかな。


全体的に思ったのは、いつもの勉強会に比べて、発表中の質問が多かった気がしました。
自分は全く知らずに行ったんですが、GoogleがGo言語を出した事によってなのか、今結構注目されているんだなぁと感じました。



懇親会は、同じ会場でピザパーティー。前回ピザ一切れしか食べられなかった反省を生かし、今回は最初は食べる事に専念しました(笑)
後半は、id:moriyoshiさんやid:ichii386さんとお話することが出来て、とても勉強になりました。
また、R勉強会@東京も今回の会場使って良いよーとのことなので、今後取れたら使わせてもらおうかなと思います。(id:ichii386さんありがとうございます!)

  • 当日のTLの様子をtogetterでまとめてみました。